ぬまろぐ

←戻る

マイクロソフト版の無料Web分析ツール「Clarity」を使ってみた

2021/04/25

Microsoftから分析ツールの「Clarity」が2020年10月29日に公開されたため使ってみました。GAみたいなものかなと思っていましたが、セッションレコーディングやヒートマップなどGAにはない分析ができるので入れてみると面白いかもしれません。 また、GA(ユニバーサルアナリティスク)との連携もできます。

導入方法や分析画面の見方に付いてまとめます。

1. サイトへの導入方法

導入方法はGAと似ており、アカウントを作りタグをサイトに埋め込む形になります。

1-1. Clarityのアカウントを作る

Clarityの公式サイト(https://clarity.microsoft.com/)にアクセスし、「Get started」を押します。ログインを求められるため、Microsoft、Facebook、Googleいずれかのアカウントでログインを行います。MSのツールなので、Microsoftがいいですかね。

1-2. Clarityの管理画面でプロジェクトを新規作成する

ログインするとClarityの管理画面に移るため、「new project」で新規にプロジェクトを作ります。

img

1-3. トラッキングコードをサイトに埋め込む

プロジェクトを作ると、プロジェクトの管理画面が表示され、トラッキングコードを表示されます。このトラッキングコードをWebサイトに埋め込みます。

埋め込む手順は同画面の「How to install Clariy」に書いてありますが、GTMを使っていればGTMから埋め込むことができます。 GTMの場合、タグをカスタムHTMLにしてこのトラッキングコードをそのまま貼り付け、トリガーはAll Pagesにするだけです。

img

以上で設定は終了です。これでしばらくすれば分析情報を見ることができます。

2. GAと連携する

GA(ユニバーサルアナリティスク)を使っていれば、Clarityと連携することができます。

ClarityのSettingタブのSetupメニューの画面下部に「Google Analytics Integration」があるため、ここの「Get start」をクリックして対象のGAプロパティを選択すれば連携されます。

img

連携を行うとGAにカスタムディメンション「Clarity Playback URL」が追加されます。 GAのすべてのページなどで、セカンダリディメンションにカスタムディメンション「Clarity Playback URL」を追加すると、そのアクセスにおけるClarityのセッションレコーディングのURLを表示することができます。

GAのユーザ行動で気になるところをセッションレコーディングの画面操作動画で詳しく見ることができるようになります。

img

ちなみにGA4はまだサポートされていないようです。

3. 分析画面の見方

3-1. Dashboard(ダッシュボード)タブ

ダッシュボードタブで統計的な分析情報を見ることができます。GAでも同じような情報は見れますが、Dead ClicksなどよりGAでは見れない画面の使い勝手の分析に使えそうな情報もあったりします。

img

各項目の情報は以下の通りです。

ウィジェット概要
Sessionsセッション数
Pages per sessionセッション毎の平均ページ数
Scroll depthスクロール率
Engagementユーザのアクティブ時間(動いている時間と動いていない時間)
Dead clicksクリックしても意味のない場所をクリックしたセッションの割合
Rage clicks同じエリアを素早く2回クリックしたセッションの割合
Excessive scrolling必要以上にスクロールしたセッションの割合
JavaScript errorsJSエラーが発生したセッションの割合
Popular pagesページ表示数
Quick backs表示したページからすぐに前のページに戻ったセッションの割合
Operating systemsOSの統計情報
Browsersブラウザの統計情報
Referrersリファラの統計情報
Devicesデバイスの統計情報(PC、スマホ、タブレット)
Countries国ごとのアクセス数

3-2. Recordingタブ

Clarityの主要機能がこのRecordingだと思います。ユーザがどのように画面操作しているか、動画で再現して再生することができます。

img

ユーザがどういったポイントで離脱してしまっているのかなど、CVRに対するより深い分析に使えるのかと思います。

ちなみに、どうやってユーザの操作を記録しているか気になり、再生中のブログへのアクセスログを調べてみたら、画像ファイルなどは再生中のブラウザからアクセスがありました。

ページの本体へのアクセスはなかったため、おそらくページ本体のHTMLとユーザの操作情報をClarityに送っており、付随する画像ファイルなどは再生時にリクエストされるのかと思います。

3-3. Heatmapタブ

よくあるヒートマップツールと同じですが、ClarityのHeatmapタブでヒートマップを見ることもできます。無料でヒートマップを見ることができるのは嬉しいですね。

img

まとめ

GAは統計的な情報だけどMSのClarityはページ内のより深い分析に特化した無料ツールという感じでした。

特にセッションレコーディングはなかなか他にはなく、GAと連携してうまく使えば、分析・改善の説明用に説得力のある資料を作ったりできるのではないかと思います。