コンテンツへスキップ

ムッシューの日記

二児の父兼SIerです。子供とのお出かけや趣味の釣り、株主優待などの日常の出来事の中でちょっと役立ちそうな情報を掲載していきたいと思います(^^

  • 日記
  • 釣り
  • キャンプ
  • お金
  • IT
  • ★ひらがな・数字フラッシュカードサイト
  • ★そろばん検定練習問題サイト
  • ★TSST練習サイト

カテゴリー: linux

投稿日: 2016年11月11日

ソフトウェアRAID(mdadm)でdegradedが出たときの復旧方法

Raspberry PiサーバでUSB2台のソフトウェアRAIDを組んでいたのですが、ある日からSt... (続きを読む)

投稿日: 2016年3月14日2016年8月20日

RaspberryPiでUSBメモリRAIDを構築

RaspberryPIでサーバを作る時にUSBメモリを2つ挿入しRAID構成にしてみたときのメモ。 ... (続きを読む)

投稿日: 2016年2月13日2016年8月20日

raspberryPiでサーバを作ってみた

自宅サーバをraspberryPiに切り替えてみました。 というのも、今までは普通の低スペックなデス... (続きを読む)

投稿日: 2016年2月13日2016年8月20日

wordpressをWEB/AP/DBサーバの3層構造で構築

wordpressをWEB/AP/DBサーバの3層を構築したときのメモ。(raspberryPIを3... (続きを読む)

投稿日: 2015年8月29日2016年8月20日

DDNS(ieServer)のIP自動更新スクリプト

自宅サーバを立てるためにieServerが提供しているDDNSを使っているのですが、停電とか電源抜け... (続きを読む)

投稿日: 2015年7月25日2016年8月20日

mariaDB(mysql)が起動できないときの対処方法

mariaDB(mysql)をCentos7に入れたときに以下のエラーで起動できなかったので、その時... (続きを読む)

投稿日: 2015年5月10日2016年8月20日

sendmailを使ってシェルスクリプトからメールを送信する方法

以下のようなスクリプトで送信できました。 -iは「.」を入力の終わりとして扱わなくするオプション。 ... (続きを読む)

投稿日: 2015年5月10日2016年8月20日

logwatchでサーバのログ情報をメール送信する(CentOS7)

サーバの異常情報をメールで送信するための方法をいろいろ検討。 調べていると、logwatch、Log... (続きを読む)

投稿日: 2015年5月9日2016年8月20日

CentOS7からメール送信するまで

自宅のCentOS7サーバからpostfixを使ってメール送信するまでの手順メモ。 1. postf... (続きを読む)

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 次のページ

人気の投稿とページ

  • 子供と化学実験 | 1円玉と10円玉で電池を作ってLEDを光らせてみる
  • 【DIY】外の塩ビ管が紫外線で劣化していたので配管保護テープで対処
  • メダカの探し方と見分け方について
  • 五徳(ごとく)を食洗器クリーナーで一緒に洗ったら白い結晶ができてコーティングが剥がれてしまった・・・
  • ハウステンボスの感想、回る時のコツとゴールデンウィークの混雑状況
  • PC互換のスイッチコントローラ(RegeMoudal)でフォートナイトをやるときのコントローラ設定方法

最近の投稿

  • 野川公園で川遊び
  • Amazon Fire HD 10を買ってみた感想、Fire HD 8との違いなど
  • 夏休みの自由研究用に息子と振動モータのオモチャを電子工作してみました
  • ベランダの塗装がひび割れてきたので、紫外線対策にデッキパネルを敷いてみた
  • テレワーク用に書斎の防音をDIYしたみた感想

カテゴリー

  • Android
  • DIY
  • linux
  • mongoDB
  • Prime Reading感想
  • RaspberryPi
  • redmine
  • STEAM教育
  • 子供と化学実験
  • 子供のお絵かき記録
  • 小ネタ
  • 日記
  • 株
  • 遊戯王デュエルリンクス
  • 釣り
Proudly powered by WordPress