Chromecastでhuluを見る

フレッツ光のポイントが貯まったので、Chromecastをポイントで貰ってみました。

というのも、huluがこれで見れて、スマホから操作もできるという便利性を感じたため。今までは、東芝のDVDプレーヤについているhuluアプリを使っていたのですが、レスポンスとかUX悪すぎてストレスだったので。

というわけで使うまでのメモ

1) ChromecastをテレビのHDMIと電源に接続する

電源はテレビのUSBから取得するということも出来るみたいですが、電流が十分とれるか不安だったので自分はコンセントに繋ぎました。

テレビの機種によってはテレビのUSBから電源とることで、テレビの電源を落とすとchromecastの電源も落ちるようです。REGZAで試したらダメでしたが・・・

ちなみに、chromecastは電源ボタンがないので、電源落とすには電源から抜く必要があります。

2) chromecastアプリをインストールして初期設定する

PCやスマートフォンでchromecastのアプリをインストールして初期設定します。

アプリからchromecastへwifiでP2P通信して初期設定するみたいです。

初期設定の最後にchromecastからwifiアクセスポイントへ接続します。これで同じwifiアクセスポイントに繋いでいる端末から操作することができます。

3) スマートフォンにhuluアプリをインストールする。

huluのアプリの右上にモニタマークが出ます。ここをタップしてchromecastを選択して任意の動画を再生すればTVでhuluを見ることができます。

device-2015-02-08-103320 device-2015-02-08-103346