個人が住居用に土地と家を購入した場合の固定資産税とその軽減措置をまとめてみました。
最新の情報は東京都主税局のページを参照ください
項目 | 固定資産税 | 都市計画税 | 備考 | ||
土地 | 建物 | 土地 | 建物 | ||
税額 | 評価額の1.4% | 評価額の1.4% | 評価額の0.3% | 評価額の0.3% | |
新築住宅の減額 | – | 評価額が1/2(120m2に相当する部分) | – | – | ・2015年度まで(さらに2年間延長の予定) ・長期優良は5年間、普通は3年間 ・床面積等の条件有り |
住宅用地に対する特例措置 | 評価額が 1/6(200m2まで) 1/3(それ以上) |
– | 評価額が 1/3(200m2まで) 2/3(それ以上) |
– | ・申請が必要(翌年1/31まで) |
小規模住宅用地に対する都市計画税の軽減 | – | – | 税額が1/2(200m2までの部分) | – | ・2015年度のみ(2016年度も継続) |
負担調整措置 | 負担水準による | – | 負担水準による | – |
固定資産税評価額の算出方法
土地については路線価から算出します。建物の場合は固定資産税評価基準から算出します。
参考までに
土地と購入して建物を新築する場合、土地購入と建物引渡の間に年を跨ぐと軽減措置なしで土地の固定資産税が掛かるため注意が必要です。
そのタイミングで建物の固定資産税はかからないですが、土地の比重が多いと想定よりもお金がかかってしまうといったことも。