八景島シーパラダイスのアクアリゾートに行ったときの割引(クーポン)や駐車場の混雑状況について

子供がテレビで八景島シーパラダイスを見て行きたいと言い出したので、メルカリで割引券を購入してアクアリゾートへ行ってきました。

メルカリで割引券を購入

シーパラダイスは結構高いのでメルカリでクーポンと西部ホールディングスの優待券を購入しました。

クーポンは300円で購入。アクアリゾートが大人3000円⇒2400円、子供が850円⇒550円になり5人まで利用可能。

メンバーは大人2人、子供1人でしたのでこれで差引1200円安くなります。

次に、西部ホールディングスの優待券(1000円割引券)があったので、2000円分の優待券を1000円で購入。こちらは2000円以上の利用で1枚利用できます。

大人2人分に適用したので、差引で1000円安くなりました。

ということで、メルカリでクーポンと優待券を購入して全部で2200円ぐらいは安くなりました(この2つは併用できます)

かかったお金

割引券は使ったものの結構お金はかかりました。全部で14,000円ぐらい。なんだかんだレジャーはお金がかかる・・・

  • チケット・・・4650円
  • 駐車料金・・・1200円
  • 交通費(都内から高速で往復)・・・2500円
  • 魚採り体験&調理・・・3000円
  • その他(食事、風船)・・・3000円

駐車場の混雑状況

朝8時頃に都内から車で出発し高速を使ってシーパラへ。大体1時間ぐらいかかって9時にシーパラの駐車場に到着。

C駐車場に誘導されましたが、そこまで混んではいませんでしたのですぐに停めて駐車場から歩いて八景島へ。

中もそこまで混雑していなかったので、お盆や3連休などを除く通常の土日はあまり混雑はしないのかと思います。

駐車場から徒歩5分ぐらいで橋につき、橋を渡るとシーパラダイスになります。

最初は入口に近いアクアミュージアムへ

橋を渡って階段を下るとチケット売り場があるため、そこでアクアリゾートのチケットを購入。

アクアリゾートは4つの施設に分かれており、このチケットで全部入ることができます。

アクアミュージアムは入口の一番近くにあり、ここがザ水族館といった感じのところになります。

5Fまであり、結構いろいろな魚がいます。

特徴的だったのはイワシの大群で、定期的にエサでイワシを躍らせて光とコラボレーションするようなイベントが行われ、これが迫力があって結構よかったです。

あとは、あの有名な「イッテQ!水族館」があります。そこまで広くはないので、すぐ見終わってしまいますが、ちょっと変わった魚がいたりしました。

4Fに行くとアクアスタジアムがあり、ここでイルカショーなどが行われていました。ちょうど10:30の回が始まるところだったので見て行きました。

人を載せてイルカが泳ぐのは結構迫力があってよかったです。モモクロの動画に合わせていろいろイベントが進んでいく感じでした。

同じフロアにカピバラもいて、餌をあげれるイベントがあるようでしたが、着いた頃には完売・・・残念

次は隣にあるドルフィンファンタジーへ

こちらは非常に狭いエリアでした。イルカの泳いでいる海底水槽がありその先に円柱状のイルカが入っている水槽があり、それで終わりといった感じ。5分ぐらいで出てしまいました・・・

うみファームで魚採り体験

次は少しあるいてうみファームというところに行きました。ここは釣りか手掴みでアジを取る体験ができるエリアになります。釣りはこんな感じで生け簀にオキアミを餌にして釣る感じです。

どちらも1人620円でしたが、子供が4歳で釣りは難しかったので手掴みの方を行いました。写真ように30cmぐらいの深さの生け簀で軍手を付けてアジを手づかみで捕まえます。

小学生未満は親同伴のため大人もチケット購入が必要でしたので1240円かかりました。また、捕ったアジは調理して食べる必要があり、調理は1匹につき190円かかります。料理後はから揚げになって出てきます。

時間は15分で結構逃げるので捕まえるのが大変でした。結局7匹ほど子供が捕まえ、から揚げにして食べました。

※子供は結構濡れるので替えの着替えはあった方がよい(特にズボン)

最後はふれあいラグーン

最後はふれあいラグーンに行きました。疲れ果てていたので、写真を撮るのを忘れていました・・・

ここは東京湾を再現したとかいう小さい磯場のようなところで、子供が中に入って遊ぶことができます。魚が泳いでいるので結構喜んでいました。

※子供の身長だと下半身が浸かってしまうので、水着または替えの着替えがあった方がよい

帰りは工場の直売所に立ち寄り

八景島シーパラダイスの少し北に工場がいくつかあり、そこにいくつか直売所があします。

帰りに「梅欄」の直売所に立ち寄り、小籠包とか肉まんを買って帰りました。一般価格より2割ほど安く買えるようです。