家族連れでも日光天然かき氷をゆっくり食べれる「何時も庵」

那須塩原旅行の道中、日光を通るので天然かき氷を食べに行ってきました。子連れなので、自然のあるカフェで子供がいても落ち着ける天然かき氷を食べれるカフェを探し、見つけたのが「何時も庵」。

ちょっと雑談も含めながらかき氷の感想を書いていきます。

日光は天然氷で有名

日本に天然氷を作る氷室は現在5軒しかなく、そのうちの3軒が日光にあるようです。

「松月氷室」、「三つ星氷室」、「吉新氷室(四代目氷屋徳次郎)」という3つの氷室があり、他の店もこの3軒のどれかから氷を仕入れてかき氷を作っているようです。

そのため、日光周辺には当たり前のように天然氷とつくかき氷屋が沢山ありました。

天然氷のかき氷はなぜ美味しいのか

時間をかけて凍らせることで不純物の少ない氷のため美味しいようです。

もう少し詳しく書くと、不純物が少ないと凝固点が高いため一般の氷と比べて氷の温度を高くでき、また、氷の強度が高いためより薄く削ることができます。

このため、フワフワで冷たすぎないかき氷となり美味しいようです。

かき氷の感想

メニューはいろいろありましたが、「日光天然氷 かき氷 小豆と寒天+三温糖」と「日光天然氷 かき氷 チョコ&キャラメル」を注文しました。

小豆と寒天の方はかき氷との相性がよく美味しいかったです。和の味はかき氷と合いますね。こちらはお勧めです。

下の写真はチョコ&キャラメルです。チョコとかき氷の組み合わせに違和感があり、こちらは個人的にはあまり美味しくなかったです。

その他

このカフェですが、自然の中にありカフェの外は雑木林になっています。そのため、子供にとっても虫を捕まえたり走り回ったりと楽しむことができました。

雑木林の中にカマキリのオブジェが。また、歩いていると小さいカエルがたくさん跳ねていてカエルも捕まえることができました。(東京人にとっては珍しい)