今回は子供にモーターの仕組みを教えるために簡易モーターを作ってみました。
5歳なので細かいことはわからない感じでしたが、楽しんで遊んでくれました(^_^;)
用意するもの
必要なのは以下の4つです。エナメル線はamazonや楽天で500円前後で後に購入できます。
- 電池
- スズメッキ線 針金など電気を通す硬めの線ならOK
- エナメル線
- 磁石
エナメル線を電池に巻き付けて輪を作る
まずはエナメル線を電池に巻き付けていきます。サイズは単4ぐらいが丁度良く、電池でなくペンでも大丈夫です。
大体20回程度巻き付けます。
巻き付けたら電池から外し、両端を輪に1巻きしてして伸ばします。
エナメル線の両端は導通するようにヤスリなのでこすってコーティングを落とします。
針金の輪をつくり電池の両極に取り付ける
先端に輪を作った針金を2つ作り、写真のようにセロテープで電池の両極に固定します。
針金の輪にエナメル線を入れて磁石をかざす
電池に固定した針金の輪にエナメル線を入れて横から磁石をかざすと、クルクルと回りだします。これで簡易モーターの出来上がり。
動画は以下のような感じ。