今年も恒例のたまがわ花火大会に行ってきましたので、場所取りからの流れをメモします。
去年の荒天被害により今年から開催は秋に変更となっています。今年は10/13開催でした。
当日0時に場所取り
場所取りルールは変更がないので、例年通り当日0時に場所を確保。場所は例年通り吉澤口を入った駐車場にしました。
シートは14時以降までNGなので、水入りペットボトルを4隅に置きスズランテープで繋げて場所を取ります。
対角線にもスズランテープを繋げて中央に名前の書いた紙などをガムテで貼れば完成。
名前の紙は雨などに備えてクリアファイルなどで防水しておくとよいです。あとはライトやハサミを持っていけば特に困ることはないです。
16時頃にシートを引いて待機
今年は18時開始で、17時を超えると人が増えて混雑してくるため、16時現地に行きシート引いて待機しました。
やはりペットボトルは蹴飛ばされたりで少し動いていましたが、場所は問題なくキープできていました。
ライトがあるといろいろ便利
花火大会はライトがあるといろいろ便利です。大会中にライトはつけれませんが、直接集合する際にライトを振って合図したり、花火前に夕食を取る際にライトがないと結構暗いので。
花火大会の感想
今年は例年よりも打ち上げ場所が吉澤口の駐車場から離れていた気がしますが、それでも間近で見れて満足でした。
場所は同じだけど2016年は正面、今回は横から見ている感じになったような…
ともあれ、天気も途中まで雨予報だったけど、曇に変わり当日も雨は降らずによかったです。
秋開催は結構肌寒かったので、ビールというよりは熱燗が飲みたい気温でした。