最近よくVRを使ったアミューズメント施設をよく見ますが、どの位リアリティがあるのか気になっていたため渋谷にある「VR PARK TOKYO」に行ってみました。
施設の概要や体感した感想などをまとめます。
VR STUDIO TOKYOの概要
施設内には8つのVRコンテンツがあり、入場の時間帯が2時間ごとに決まっています。
この時間内であれば好きなコンテンツを体験できます。1つあたり5~8分程の時間です。
簡単に言うとすごい小さなフリーパスの遊園地のようなシステムでした。
客層
客層は大体ペアで来ている20代が多かったです。大半はカップルといった感じ。
混雑具合
休日だと、朝と夜の枠以外は上限まで入るので、8つ全部は回れないとのことでした。それ以外は混まないので全部体験出来るようです。
自分は休日の16:30からの枠でしたが、並ぶ時間を入れて1つ20分ぐらい時間を要したため、体験できたのは6つでした。
料金について
値段は休日だと3,300円で、110分間体験し放題になります。平日の方が安く空いているため平日に行った方がコスパは良いかと思います。
予約と購入方法
Webから事前予約もできますが、直接行って下の写真のマシンでその場で当日の予約をすることができます。
特に事前予約なしで直接行っても当日分の予約をすることができました。
予約をした後は、入場時間の10分前に行き、予約券をスタッフに見せた後に券売機でチケットを購入します。
実際に体験してみた感想
いくつか体験してみた感想を書いていきます。
まずは「カイジVR」をやってみました。写真だとよくわからないですが、VRを付けるとビルとビルの間の鉄骨渡りの中にいる状態を体験できます。
落ちたらゲームオーバで、指示に従ってミッションをクリアしていくゲームになります。
そこそこ臨場感はありましたが、解像度がそこまで高くなかったので恐怖を感じるとかそういうレベルではなかったです。ゲームとしては楽しかったです。が、一度ネタが分かると2回目はもういいかなといった感じ。
下の写真はICAROSというもので、マシンに乗ってVRカメラを付けてプレイします。バランスを取りながらVRで海の中を進んでいくフィットネス要素のあるゲームになります。
こちらもリアリティはそこまでなく、ゲームの延長かなといった感じですが、確かに腕とか疲れていたので多少フィットネス感がありました。
下の写真はソロモンカーペットというゲームで、VRのシューティングゲームのようなものになります。魔法の絨毯に乗って進んでいき敵を撃っていくのですが、実際に絨毯が動く仕組みになっているため一番臨場感があって楽しかったです。
こちらが一番人気のようです。
いくつか感想を書きましたが、こんな感じのゲームが全部で8つあります。
VRを実際に体験してみた感想ですが、普通のゲームよりは体感している感じが全然ありますが、まだ思ったほどのリアリティはなかったかなといった印象。今後もっと進化して本当に騙されるぐらいのリアルさを出してくることに期待します。
ちなみに、渋谷にはVR体験施設「TYFFONIUM」が2018年11月23日にオープンするとのことです。
最後に
このVR施設ですが、ゲームセンターの一番上にあり、このVRのチケットで1Fのクレーンゲームが倍できるサービスがあるので、ぜひ帰りにクレーンゲームをやって帰りましょう。これを使ってディズニーのぬいぐるみに500円で12回チャレンジができたので、無事取ることができました(^^♪