スマホの買い替えに伴いSIMサイズの変更が必要だったため、OCNモバイルONEのSIMサイズ変更手続きの流れの備忘録になります。
感想になりますが、手数料がかかったりSIMが使えない期間が出来たり、申込が大変だったりしたので、特にOCNモバイルONEにこだわりがなければMNPでSIMを乗り換えた方が良かったです。自分は家の光回線がOCNで割引や050plusが無料だったりがあったのでMNPはしませんでしたが。
電話番号を変えずにSIMサイズ変更するのは電話受付のみ
こちらのQAにも書いておりますが、調べたところ音声SIMで電話番号を変えずにSIMサイズを変えるには電話から申込をする必要があるとのことでした。
電話はなかなか繋がらない
電話は平日の日中のみ受け付けておりますが、電話をしてもすぐにはつながらず結構待たされました。職場で昼に電話しても全然つながらないため、妻にお願いして15時ごろに電話してもらったら10分ぐらい待ってようやくつながったようです。
電話受付後に郵送、郵送中は現在のSIMが使えなくなる
電話でSIMサイズに変更を申し込みを行うと、翌日に郵送され、翌々日に到着しました。郵送後は現在のSIMが使えなくなるようですので1~2日ぐらいSIMが使えなくなる期間ができてしまいます。
手数料がかかる
SIMサイズを変更すると、手数料の3,000円と手配量の400円がかかるとのことでした。結構高いです。
SIMの返却が必要
古いSIMは返却が必要なようです。特に返信用の封筒などはなく、自前の封筒に入れて郵送が必要とのこと。
ただ、このブログなどによると返却しなくても何か起こるわけではないようで、返却した方が無難程度のようです。