子供向けのワークショップイベントを探していたら、二子玉川ライズの「東京都市大学 二子玉川夢キャンパス」で都市大主催のワークショップイベントがあったので行ってみました。
イベントの概要
2019年12月14日(土)と15日 (日)に二子玉川で開催された都市大学主催の幼児・小学生向けのワークショップイベントです。Peatixで事前予約を行い参加してきました。
場所は二子玉川ライズオフィス8Fにある「東京都市大学 二子玉川夢キャンパス」 ですが、ここはたまにこういった子供向けワークショップが開催されています。
当日の流れ
当日はライズオフィス8Fに直接向かい受付を行います。受付後に会場に入るといくつかブースがあるため、参加したいワークショップの場所に行き整理券を貰いました。(1人3つまで参加できます)
子供と事前に参加するワークショップは決めていたので以下の3つに参加しました。
- 電球アクアドーム 幻想的な電球を作ろう!
- 家にあるもので簡単にできる!スーパーボール作り
- お風呂でシュワシュワ!バスボムを作ろう!
一応全て無料です!
電球アクアドーム 幻想的な電球を作ろう!
アクアリウム作りは所要時間10分ぐらいで、ガラス瓶に水を入れ、白い石や水草付きの石にツリーを接着剤でつけたものなどを入れていき、最後に蓋を締めてリボンを結んで完成でした。
タイトルから察するに電球とかついているのかなーと思っていたけど、スマホのライトで下から照らすとキレイですよといった内容でした。
家にあるもので簡単にできる!スーパーボール作り
スーパーボール作りは、食塩水と洗濯のりを混ぜて固めるというものでした。
水に食塩を入れかき混ぜます。次に洗濯乗りに好きな色の絵の具を混ぜ、食塩水に入れます。
これを混ぜていると段々固まってくるので、それを取り出し水分を絞り丸めていくスーパーボールができました。
こちらのNHKのサイトにも作り方が載っています。

お風呂でシュワシュワ!バスボムを作ろう!
バスボム作りは、重曹、クエン酸、食塩の3種類を混ぜて作りました。
最初から上記3つの粉が適切な分量で用意されていましたので、これをビニール袋に入れて好みの色の色素をいれ、エッセンシャルオイルを入れて水を少し加えて混ぜます。
混ぜていると固まってくるため、そしたら丸い形に整えて完了です。1日ぐらい乾燥させるとバスボムのように固くなります。
参考までにこちらのサイトにも同様の作り方が載っています。

参加してみた感想
内容自体は家庭でも出来そうな簡単なワークショップでしたが、こういったことでも子供と遊べるという発見がありました。ググると簡単に作り方が出てくるので、家庭でもこういったことを子供とやっていくのもありだと思いました。