テレビをつけようと思ったとき、リモコンを探したりソファから立つのが面倒になってきたため、alexaと連動できる赤外線のスマートリモコンを購入してみました。
スマートリモコンでできること
赤外線のスマートリモコンでは以下のようなことができるようになります。
- スマホからリモコンを使う家電を操作。外出先からの操作も可能。
- (スマートスピーカーがあれば)スマートスピーカーで家電の操作
基本的には上記2つですが、ものによっては以下のような付随機能もあります。
- 家に近づいたらエアコンをつける
- 特定の時間で家電を操作する
- 特定の温度や湿度で家電を操作する
など。
スマートリモコンに必要な環境
以下のものが必要となります。基本的には自宅Wifi環境は必須かと思います。
- スマートフォン
- 自宅Wifi
- (あると便利)スマートスピーカー
おすすめのスマートリモコン
Alexaと連動できるスマートリモコンは色々なメーカーから出ており選ぶのに苦労しましたが、レビューや友人の評価、コスパなどを考慮して「Nature Remo mini」を選びました。
値段は6000円台と他と比べると安めで、おそらく一番使われており、実績や安定性も良さそうでした。
他にSwitchBotの3000円台のものもありましたが、良くないレビューが多く安いと逆に不安だったのでこちらは選びませんでした。
セットアップ方法
amazonで購入すると翌日には届きました。
⇒こちらから購入できます「Nature Remo mini」

開封したら本体と電源用のUSBケーブルのみが入っております。電源アダプタは付属していないため、スマホやタブレット購入時に入っていたものを使いました。

とりあえず本体を電源に繋げます。
次にNature Remoのアプリをスマホにインストールします。
基本的にはアプリを起動して説明通りに勧めていくとセットアップが完了しますが、流れを書くと以下のようになります。
- スマホのWifiを「Nature Remo mini」に接続する。
- Remoアプリで「Nature Remo mini」のWifi接続設定する。
(自宅Wifiを選択してパスワードを入力します) - 操作したい家電を登録する。(Nature Remo Miniに向けてリモコンを押すだけ)
これでスマホから家電を操作できるようになります。
目立たない冷蔵庫の上に設置
あまり目立たない場所かつ家電との遮蔽物が少ない場所を探したら冷蔵庫の上がよさそうだったので、冷蔵庫の上に設置してみました。家電とは10mぐらい離れていますが、問題なく使えております。

Alexaから操作できるようにする
Alexaのスキルを入れることで、Alexaから「Nature Remo mini」を操作できるようになります。
スキルは「Nature Remo Smart Home Skill」を入れます。
他に「Nature Remo」というスキルもありますが、こちらは使い勝手が悪く、テレビといってもエアコンがついたりといまいちだったので使いませんでした。
「Nature Remo Smart Home Skill」 を入れて設定に進み、画面の流れに従いアカウントのリンクとデバイスの検出を行います。
これが終わると音声操作でテレビやエアコンを操作できるようになります。
「アレクサ、テレビをつけて」
「アレクサ、テレビの音量を5上げて」
「アレクサ、テレビを1チャンネルにして」
「アレクサ、エアコンをつけて」
など。
Alexaの音声操作を追加する
「Nature Remo Smart Home Skill」を入れた初期状態だと「番組表」の表示を音声でできなかったので、音声操作を追加してみました。
最初に「Nature Remo」アプリの「コントロール」画面の右上にある「+」を押して”シーンを追加する”を押下し、操作したいコマンドと名前を登録しシーンを作成します。
今回は、テレビの番組表コマンドを”番組表”という名前で登録しました。
次に、Alexaに先ほどのシーンをデバイスとして追加します。
「Alexa」アプリで「デバイス」画面を開き右上の”+”を押し、「デバイスの追加」→「その他」を選択します。
そうするとデバイスの検索が始まり、先ほど追加したシーンが追加されます。
これで登録完了で、以下のような音声で番組表を付けることが出来ます。
「アレクサ、番組表をつけて」