コロナウィルスの影響で緊急事態宣言が出せれ、3月から少なくとも4月一杯は幼稚園や学校が休校になってしまった影響で、各社が教育コンテンツを無料公開してくれています。
その中で使ってみたものと感想を書いていきます。
1. 東京ベーシックドリル(東京都教育委員会)
小学校からリンクが送られてきて知りました。
東京都教育委員会が主に小学生向けに、国語・算数・社会・理科の科目のドリルをPDFで無料公開しています。
URLにアクセスすればだれでもPDFを開いて閲覧することが出来ます。プリンターがあればプリントして子供と解いていくとよいでしょう。
→東京ベーシックドリルのリンク
キャラクター要素などはない質素なドリルですが、それなりに量があるので暫くの期間使えそうです。教科書ではないので、親が教える前提かと思います。
2. Z会の自宅学習支援(無料提供教材) ※~5/6
小中高生の学習支援として、3/2(月)よりZ会の一部の教材が無料で公開されています。
こちらもURLにアクセスして教材をPDFで閲覧することが出来ます。プリンターがあればプリントして子供と解いていくとよいでしょう。
→Z会の自宅学習支援のリンク
また、ソニーと共同開発した「プログラミング学習体験サポート」も含まれており、こちらはブラウザからプログラミング教育コンテンツを実施することができます。
東京ベーシックよりは量は少ないですが、こちらの方が質は良い気がします。PDFを印刷して親が教える必要があるのは変わりません。
3. ベネッセのオンライン幼稚園、きょうの時間割
ベネッセは幼稚園向けの「オンライン幼稚園」や小学生向けの「きょうの時間割」のオンライン配信を無料提供しております。
「オンライン幼稚園」は平日10時から、「きょうの時間割」は平日8:45から配信が始まり、学校や幼稚園に行く感覚で参加することが出来ます。
私はFire Stick TVのブラウザアプリでページを開きテレビに映して使っております。
4. ジャムハウスの無料書籍 ※~5/6
ジャムハウスでは5/6までの期間で以下3つの書籍のPDFを無料公開しております。PDFをダウンロードすればいつでも読んだり印刷はできますので、この期間にダウンロードしておくと良いかもしれません。
おまけ1. HULUの無料コンテンツ ※~5/10
HULUでは一部コンテンツを会員登録やログインなしで見れるように無料公開しております。アニメなどが多いため、教育というよりは在宅での時間つぶし用な気がしますがキッズ向け教育コンテンツもありますので、上手く利用すると良いかと思います。
Fire TV Stickからも見れました。
おまけ2. マインクラフトの教育用無料コンテンツ公開 ※~6/30
マインクラフトのマーケットプレイスで教育用のコンテンツを無料でダウンロードできます。
再生可能エネルギーなどを題材にした10のコンテンツなど、いろいろ種類もあるためマイクラユーザは試してみると良いかと思います
ただ、中の説明などは全て英語なので、英語が読める子供または親のサポートが必要です・・・