江ノ島の表磯で釣りに行ってきました。今回写真を撮り忘れました・・・
6時出発で7時半に到着
都内を6時に出発して7時半に到着しました。朝は道が空いていて楽です。
駐車場は江の島の一番奥の「湘南港臨港道路附属駐車場」へ。ここは1日停めて最大1,500円です。表磯の入口に駐車できます。
井上つりえさ店で餌を購入
公園の裏にある「井上つりえさ店」まで歩いて行き青イソメとオキアミを購入。
いつもこの店に行っていますが、調べたら近くに「和田つりえさ店」というのもあるので次はそこに行ってみようかな。(Google Mapの口コミだと和田さんの方が評判が良さそう)
裏磯に行くならここから観光ルートで登って行きますが大変なので表磯にしました。
とりあえずオキアミをつえて足元で釣ってみる
磯に入って10分ぐらい歩いて行ったあたりで釣りをしてみました。
入れると割と早めに食いつきました!と思ったらクサフグ・・・何匹も釣れるので群れが泳いでいるようです。
餌をイソメに変えたりいろいろやっていると、ベラ、ギンポ、ハゼあたりが釣れました。根魚ばかり。
いつも仕掛けは自分で作っていますが、今回はこんなのでやりました。ウキを全く使わずにやったので、根がかりが大変・・・次はウキを使おうと思います。

お昼は釣具屋の近くにある「きむら」へ
よく観光地まで行って昼を食べていましたが、今回は釣具屋の近くにある磯料理「きむら」に行ってみました。
12時オープンで11:45ぐらいについたため、表にある名簿に名前を記入し待つ感じです。先客が3組ほどいました。
待っていると続々と人が来て名前を書いていくので、結構人気のお店のようです。
釜揚げシラス丼やあら煮定、つぼハマ定食など注文しましたが、あら煮のボリュームが凄く、これが一番お勧めだと思います。
美味しくてコスパが観光地の店よりも全然良いし、座敷で落ち着いて食べれたので良かったです。但し、開店と同時に埋まるので、注文してから料理が来るまでかなり待ちました。
午後は潮が満ちてきて釣りにならず・・・
午後も表磯に行って釣りを再開。が、夕方の満潮に向け潮が満ちてきており、磯が大分波をかぶっており釣り場に困る感じでした。
波をかぶらないところに行っても浅い岩場で、すぐに根がかりしてしまうような状態・・・ということで午後はすぐに諦めて時間もないので帰宅。
午後の潮が満ちてくるときは青物を狙って堤防側で釣るのが良い気がしてきました。