世田谷区の住んでいるエリアにNURO光が開通したらしく、営業の訪問があったのでNURO光と今契約しているOCN光を比較してみました。
営業の話を聞いている限りお得感はあったのですが、何か裏がないかと思ってしまうので。
料金は同じぐらいだった
現在のOCN光の料金は以下のようになっています。
地デジTVを光回線で見ているためオプション料金が780円毎月かかっています。
スマホのSIMはOCNモバイルONEを使っているため、1人あたり200円の割引も入っているため比較の考慮に入れます。
OCN光 | 料金 |
---|---|
基本料金 | 6,200円 |
2年割 | -1,100円 |
光TVオプション | 780円 |
OCNモバイル割 | -400円 ※2人分 |
合計 | 5480円/月 |
営業の話をもとに計算したNURO光の料金は以下のようになりました。3年間継続契約のG2Tプランとしています。
NURO光 | 料金 |
---|---|
基本料金 | 5,200円 |
光TVオプション | 0円 ※キャンペーンでデザインアンテナ代金をキャッシュバックのため、アンテナにする前提。光TVの場合は1,100円 |
モバイル割 | 0円 ※ソフトバンクは割引があるようですが、キャリアにすると高くなるので割引なしとして計算 |
合計 | 5,200円/月 |
基本的に基本料金などはOCN光とあまり変わりませんでしたので、キャンペーンのキャッシュバックでお得になるという感じでした。今回はキャンペーンでデザインアンテナを無料でつけれるため、これで光TVのオプションがかからなくなるため、今のOCN光よりやや月額が安くなるといった感じ。
ちなみに、工事費も44,000円かかりますが、これは分割払いとなって毎月同額を割引してくれて相殺されるので、実質かからないようです。
回線速度は速くなる
通常の光回線は下り1GbpsでOCN光の速度も1Gbpsとなります。NURO光は回線速度が速いと評判で下り最大2Gbpsのようですの速度は向上します。
1台で利用する分にはそもそも宅内のLANやwifiが1台あたり1Gbps以上はでないので、NURO光のメリットはないです。が、家で複数人が動画などを見ると回線がひっ迫するので、NURO光のメリットが出てくると思います。
まとめ
他に大きなメリデメはなさそうでしたので、まとめると値段は普通の光と変わらなさそうですが、回線速度が速くなるメリットが得られるということになります。
特にソフトバンクユーザは割引もあるのでお勧めできそうです。
自分はこれを機に地デジのデザインアンテナを付けて乗り換えようと思います。
余談ですが、屋根に着ける八木アンテナはデザインやメンテナンス面で絶対に嫌でつけていなかったのですが、最近はデザインアンテナというのを家の側壁につけれるようで、これなら許容範囲といった感じでした。
デザインアンテナのデメリットは受信強度が八木よりも弱いので、エリアによっては付けれないことがあるようです。アンテナ工事で強度が足りない場合はNUROへの乗り換えはなかったことにする予定。