2022年1月8日~10日の3連休で星野リゾート「青森屋」に行ってみました。マイルが失効しそうだったのと子供が雪遊びしたいということで。
雪や凍結が怖かったのでレンタカーはなしでのんびり旅行に。
丁度星野リゾートで「GOTO待ちきれないキャンペーン」がやっており2割引きで、2泊3日家族4人で15万円弱でした。
先にまとめ
反省も含めて先に要点をまとめてみました。
- 青森屋は敷地が広く館内や庭で楽しめるけど、2泊全部ホテルは飽きるため、ちょっとしたお出かけは計画した方が良い
- 温泉(浮湯)はすごくよい
- 冬は雪が積もっているので雪遊びでき、場所はポニーのお家エリアがおすすめ
- ホタテ釣りは高く難易度高く(釣れない)個人的にはお勧めしない・・・
- ビュッフェで飲んだ日本酒(八仙)、1600円だったけど同じものが売店で700円で売っていた・・・
- ストーブ馬車は人気で予約一杯になるので、なるべく早くWebから予約すべし
- 三沢航空科学館が思ったより楽しくオススメ
- 土日祝日は三沢のぐるっとバスがあり無料で移動できる(が、本数が少ない)
- 近くの観光は八戸がおすすめ。レンタカーがあった方がよかった。
~~~1日目~~~
行きの便が7:45だったので、朝6時に家を出発(・・・眠い)
3連休初日だけあって保安検査が結構並んでいました。電光掲示板に「雪のため引き返すことがあります」と書いてありちょっと不安な感じでのスタート。(先日までは雪だったけどこの日から晴れる予報だったので大丈夫だろうと思いつつ)
飛行機は難なく出発し1時間ちょっとで三沢空港に到着。到着ロビーに青森屋の送迎が待っておりました。(送迎は事前に要予約)
そのままバスにのり20分ぐらいで青森屋へ到着。空港から近いです。

チェックインは15時からだったのでホテルに荷物を預けて三沢観光へ行くことにしました。
※ちなみにリンゴの出る蛇口で飲んでいこうと思ったら枯れていました・・・(15時~のようです)

ぐるっとバスが12時過までないため、30分ぐらい雪遊びへ。青森屋の庭の入り口あたりの雪山でソリで滑ったりと子どもは楽しんでました。
~三沢観光~
とりあえず青森屋から三沢駅まで歩いて、10分ぐらいで駅へ。
土日祝日は三沢駅からぐるっとバスが無料で出ているため、うまく使えば無料で移動できます。ということでぐるっとバスで移動。(詳細はこちら)
12:05のバスにのって次の駅の「スカイプラザミサワ」で降りて昼食探しに。ここは米軍基地の近くでなんとなく街並みがそれっぽいです。英語表記も多かったです。
喜久寿司というところで昼食を取り、そのあと隣の中居酒店を見たり、スカイプラザミサワに行ったりと。アメリカ人が多かったです。
あまり観光する場所でもなかったので、14:01のぐるっとバスに乗り「三沢航空科学館」へ。
~三沢航空科学館~
到着してみると思ったよりかなり立派な建物が。
入ってみると想像よりもいろいろあり大人も子供も楽しめる場所でした。入館料は大人510円で、高校生未満は無料と安いです。
子供が体験できるものも多いし、大人も楽しめるアクティビティ(?)が結構ありました。
特に「大空を飛ぼう」と「ZEROグラビティ」はオススメ。前澤さんもやっていた宇宙行くときのグルグル回るトレーニングを体験できます。
すぐに2~3時間が過ぎて16:29のバスで三沢駅に戻りました。
~青森屋~
青森屋に戻ったのが17時半で、チェックイン後にすぐに夕飯へ。
夕飯に向かう際に少し時間があったので道中、夜の「じゃわめぐショー」の整理券を貰って、ついでにホタテ釣りをしてみました。
ホタテ釣りは1人500円のため、4人で2000円でした。が、釣れたのは全員で3匹程度。他の客も1~2匹ぐらいだったので、相当難易度は高かったです。
ホタテが貰えるわけではなく、釣った数で景品がもらえます。10匹は絶対無理。

ホタテ釣りは16~18時にやっていて、18時前に行ったので大分弱っていたのかもしれません。。。
リンゴもこの時間帯はちゃんと出ました。

夕飯のビュッフェは魚介系中心でホタテやステーキ食べ放題など美味しかったです。
夕食後は温泉(浮湯)へ。正直青森屋で一番良かったのは温泉だったかも。露天が広くて雪景色の中ねぶた灯篭を見ながら入れるので雰囲気も良かったです。
お風呂の後は20:30からの「じゃわめぐショー」へ。三味線とスコップ三味線の演奏を20分ぐらい聞けました。