ここ数年、あおり運転のメディア放送が多かったせいか、ドライブレコーダ(ドラレコ)を付けている車が増えてきています。
この間、新車を購入した時にドライブレコーダオプションを付けるかどうか悩んだため、本当に必要か考察してみました。純正のメーカーオプションだと工賃も入れると10万円ぐらいだったので。
ドライブレコーダを付けるメリットは?
ドライブレコーダを付ける一番の理由は事故にあった時の証拠にでき、不当な過失割合を受けないというところだと思います。過失割合が多くなると、保険からの支払いが増えて、今後支払う保険料金が高くなってしまいます。
また、他の理由としては当て逃げや車上荒らしの時の犯人特定に繋がるといったことや、走行中のネタ動画に使えるというあたりがメリットとしてあるかと思います。
逆にデメリットとしてはコストがかかる、視界が悪くなる、(つけ方によっては)配線が邪魔になるなどがあるかと思います。
ドライブレコーダの価格相場
ドライブレコーダの価格相場は5000円程度と安いものから5万円を超える高いものまであります。相場は大体1~2万円程度のようです。
自分で取り付ける場合は良いですが、取り付けを依頼すると追加で5000円程度かかります。
ドライブレコーダを付けることで、どのぐらい損失を防げるのか?(期待値)
本題の、ドライブレコーダを付けることによる費用対効果を見積もってみました。
- ドライブレコーダがなく、事故の際に過失となった場合、保険の等級が3下がると仮定
→3年間、割引率が20%低くなる。
→年間保険料が3万円として、事故にあった際は3年間で1.8万円の損失となる - 事故率は1億kmで63件
→10万kmで0.063件のため、新車購入から乗りつぶしで16人に1人が事故にあう確率とする - 以上を踏まえると、期待値としては1.8万/16=1000円ぐらい
よって、2万円のドライブレコーダを購入しても得られる期待値は1,000円程度なので、全然割に合いません・・・
とはいえ・・・
ということで私は買うのは控えようと思いました。前回の新車も1度も事故を起こしていないということもあり。
が、事故を起こしやすい人や、何かあった時の安心材料にしたい人、普段のドライブ中のネタ動画として利用したい人など様々だと思いますので、一概に買うべきではないとは言いません。個人の特性に合わせて検討していけばよいかと思います。
おすすめのドライブレコーダ
一応、ドライブレコーダをいろいろ調べてはみたので、お勧めの商品も最後に紹介しておきます。ドラレコには大きく以下の3種類があります。
①ルームミラータイプ
②画面付きのタイプ(画面からすぐに確認できる)
③画面なしのタイプ(Wifiでスマホなどで確認)
個人的に、ルームミラーをカメラ映像にするとラグが出てしまい、故障した時にも怖いので「②画面付きのタイプ」をお勧めします。画面なしでもよいですが、事故があった時などすぐに確認できた方が良いとは思いますので。
事故が起きた衝撃で録画されるか、常時録画して古いものから消えていくタイプがありますが、SDカードが安価で大容量になっているので、常時録画しているものの方が利便性もよいのでお勧めです。
駐車中も録画してくれるものもありますが、車のバッテリーと直接接続する必要があり、手間ということとバッテリーが上がってしまう原因にもなるので、お勧めはしません。
価格帯的には5000円の安物もありますが、正直品質が怖く、いざという時にちゃんと動いてほしいので、1~2万円ぐらいのコムテックやKENWOODなどの有名メーカーのものを選ぶのが良いかと思います。
ということを踏まえるとコムテックの「ZDR035」か、KENWOODの「DRV-MR740」あたりが無難かと思います。