低コストで明るいランタン「RANIACO LED」

キャンプに必ず必要となる道具の一つがLEDランタンになるかと思います。

調べてみてもピンからキリまであり悩みますが、始めてのキャンプ用のため、安くてよさそうなものを探してみました。

その時の備忘録になります。

まずはLEDランタンを購入

ランタンといってもガスで火を灯すものとLEDとで大きく2種類あります。

LEDランタンは購入費用も維持費も安いのですが、光の雰囲気が人工的というデメリットもあります。

ガスランタンは購入費用も維持費(燃料代)がLEDより高いのですが、自然に調和する雰囲気が出ます。

テント内では火は危険なため一般的にLEDが使われるため、LEDの方は確実に必要になります。そのため、まずは安いLEDランタンを買うことにしました。

RANIACOのLEDランタンのコスパが一番よさそう

amazonで、値段と評価、口コミを参考に調べると「Raniaco LEDランタン(2個セット)」が安くて明るく評価が良さそうでした。

よくタイムセールになるため、タイムセールのときに1599円で購入。

使い方は、ランタンの蓋を上に引っ張るとLEDが出てきて勝手にスイッチが入るといったシンプルな仕組みです。単三電池3本で動きます

品質は値段相応

購入して動作確認してみると1つは正常に使えたのですが、もう1つが電池を入れた瞬間、蓋を閉じていても明かりが消えない不良品でした。

レビューを見ていると同じ症状の人がたまにいました。返品で交換もできますが、ドライバーがあれば自分でも簡単に直せます。

蓋を閉じても明かりが消えなくなったときの直し方

理系の私は返品する前に仕組みも気になるのでまず分解します(笑)。

電池を入れるところにネジが4つあるため、これを小さめのプラスドライバーで外します。

中を開けると、作りは非常にシンプル。電池ケースの横にあるスイッチにバネが当たって電源がON/OFFする仕組みになっています。

蓋を伸ばしてLED部分を出すとバネが下に行ってスイッチが入るといった感じです。

私の場合はこのスイッチに配線が引っかかってっており、蓋を閉めてもスイッチが押されない状態になっていました。

そのため、配線をスイッチから離して再度ネジを止めたら正常に動くようになりました。

まとめ

RaniacoのLEDランタンは値段が安く明るくコスパは良かったです。

その分、不良品リスクがありますが、作りがシンプルなため簡単に直せます。

また、シンプルな分、逆に壊れにのはメリットかもしれません。

(追記)かれこれ3回ほどキャンプで使いましたが、特に不便や不具合なく使えております^_^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。