キャンプ道具の買い足し②

10月下旬にキャンプに行こうと思い、道具を買い足したのでそのメモです。

キャンプをする度に不便が見つかり2度目の買い足しになります・・・

1. 寝袋(シェラフ)

春先は家の布団、夏はシェラフ無しでキャンプしたのですが、秋は冷えるのでそろそろシェラフを買おうと思い購入しました。

最初はスポーツオーソリティでcolemanのシェラフを見ていたのですが、amazonの方が安かったのでamazonで購入。

スペックとしては春秋での使用を想定して最低使用温度が0度以上、大人2人子供2人で使う前提で探しました。

買ったものは以下で、計3つ購入。

1-1. コールマン 寝袋 キッズマミー

5才の長男向けにはコールマンのキッズマミーを3,600円で購入。デザイン性が良いのとフカフカしていて暖かかったです。

1-2. YOTECE 寝袋

大人(自分用)にはamazonで見つけた1人向けのものを3,600円弱で購入。思ったより厚さがなく、0度だと厳しそうな感じでしたが、秋の群馬のキャンプでは問題なかったです。

1-3. Ohuhu 寝袋

こちらは妻と子供(1歳)が一緒に寝る用に4700円で購入。こちらもあまり厚さはなく、0度だと厳しい感じがしました。大人1人と子供2人が入れるサイズ感です。

実際に10月下旬の群馬県のキャンプ(最低気温10度)で使ってみましたがどれも問題なかったです。これ以上寒いと流石に無理かなといった感じはありますが。

2. ハンマー

今までペグ打ちに使っていたゴムハンマーが砕け散ったため、スノーピークのペグハンマーを購入。

値段は6,700円と高めですが、値段相応の品質と使いやすさがあります。長く使えるしキャンプ以外にも使えるため、1本持っておくと良いかと思います。

先端が銅のものを購入しましたが、銅はステンレスなどよりも柔らかいため、ペグを傷つけずに打ち込むことができます。

その分銅がダメージを受けていくため、限界まで使ったら先端を交換する必要があります。

3. ペグ

テント標準のペグだと石に当たったときにすぐに曲がってしまうので、スノーピークの最強ペグこと「ソリッドステーク」を購入。ペグの最高峰のようで、石も貫通できるようです。

長さは20cmと30cmがありますが、20cmだと浅くてあまり意味がないとのことで、大は小を兼ねるということで30cmで揃えることにしました。

1本500円弱と正直高いのでちょっとずつ買っていこうと思いまずは6本購入。メルカリの余っていたポイントで買いました。

ちなみに、テント標準のペグは石の多いところだと下の写真のように1発で曲がってしまいましたorz

4. 大きめの折りたたみテーブル

Alpine Designの四つ折りテーブルを購入。詳細はこちらに書きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。