2021年3月26日~27日で静岡県にある「大野路ファミリーキャンプ場」に行ってきました。
レポートを残しておきます。
大野路ファミリーキャンプ場について
公式サイトによるとオートキャンプ場発祥の地のようです。広い芝のキャンプ場になります。また、富士山を眺めながらキャンプができます。
子どもの遊び場や、温泉露天風呂もあるためファミリーや初心者に向いたキャンプ場かと思います。
予約は電話のみ
Web予約はないため電話で予約しました。キャンプの3週間ぐらい前に予約をしましたが、2週間前にその日は埋まっておりました。それなりに前もって予約をすると良いかと思います。
料金は5人までなら5,500円 ※普通サイト
電源サイトは埋まっていたため普通サイトにしましたが、料金は5,500円でした。高くも安くもないといった感じ。当日に受付で支払います。
朝は10時から受付
土曜日だからだと思いますが、朝は10時から受付でした。場所はフリーサイトのため、いい場所をとるためには9時ごろから並ぶ人もいるようです。
東京から空いていれば1時間ちょっとだが・・・
東京から東名で向かいました。御殿場ICで降りて下道で20分ぐらい。
事前にナビで調べたら所要時間は1時間ちょっとでしたので、朝8時に出発しましたが、到着したのは11時・・・3時間かかりまし( ^ω^)・・・
原因は東名の渋滞。横浜町田ICあたりの渋滞が凄かったです。土曜日朝の東名の渋滞は凄いので、気を付けましょう。7時ぐらいい出ればよかった・・・
受付でチェックインして好きなサイトへ移動
道路沿いの駐車場に車を停めて受付でチェックインをします。説明を受けて支払いをしたらマップを貰うので〇が付いている好きなサイトに移動します。×は水が溜まる場所らしいです。

7番は広くてブランコなど遊具があるファミリー向けエリアでしたが、11時で結構込み合っていたので、少し奥の9番に行ってみました。
9番サイトは空いていて3組ほどしかいませんでした。広くて炊事上、トイレもあるので便利です。富士山も見れます。
今回はスノーピークのエントリーパックTTのテントのみ
荷物を軽量化したかったため、エントリーパックTTのテントだけ持って行ってみました。前室をポールで上げていればタープ代わりにできるので(^^♪
と思い、テントを張って前室のポールを出そうと思い探したら見当たらない。
忘れた・・・(´・ω`・)エッ?
何か他の方法はないかと思い考えていたら、後ろに杉林があったので大きめの落ちている枝を探して加工して代わりにしてみました。
意外といけました。しかも、枝に防止とかランタンもかけれて意外と便利です。
タープいらないですね。全然これだけで快適でした。
ファイアスターターで火起こし
いつもはガスバーナーで火起こししていますが、趣向を凝らしてファイアスターターで火おこしをしてみました。
写真撮り忘れましたが、ダイソーで100円で売っているものを利用して、麻糸をほぐしたものとティッシュに火花を散らして着火して、落ちていた杉の枯葉に火を移して枝を燃やしていき、その後薪を投入。
昼は湯煎できるレトルトカレーと焼き芋。(手抜きです)

午後は散策して温泉へ
昼食後は散策に。といってもあまり見るものはないので、受付近くのホロホロ鳥を見たり、有料の親子チャレンジ広場を眺めたりと(高かったので入りませんでした・・・)
受付近くの露天風呂に寄っておばちゃんと話してみたら、6時ごろになると露天風呂は並ぶらしいとのことなので、散歩終わったら4時ごろに露天風呂へ。
大人600円、子供400円です。この時間だったので、ほぼ貸し切り状態でした(^^♪
夕食はダッチオーブンでポトフ
今回はダッチオーブンを買ったので初ダッチオーブン料理です。ユニフレームのファイアグリル用のヘビーロストル(3000円)も購入し、それにダッチオーブンを乗せてオガ備長炭で下から温めつつ、蓋にも炭を乗せます。
具材はベーコン、ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、キャベツを適当に切って突っ込み、水を少々入れてコンソメを入れてあとは1~2時間ほって置くだけ。楽です。
完成後の写真を撮り忘れましたが、ホクホクになって旨!って感じでした。特に夜は少し冷えていたので温まる感じでよかったです。
この日は夜に焚火をして9時ごろに就寝。翌日は朝8時ごろから雨とのことだったので、雨の前にテントをたたもうと思い早起きなので。
自衛隊演習場から時たま爆音
ちなみに、このキャンプ場、隣が自衛隊の演習場です。夕方ごろ雷のような爆音がたまに鳴り響きます。寝る時間には鳴らないですが、ちょっとびっくりしますね。
翌日は早めに撤収して沼田直売所に寄って御殿場アウトレットへ
翌日は8時から雨予報なので6時に起きて朝食とコーヒーを飲み撤収へ。灰やゴミは7番区画の管理棟の横に捨てれます。
チェックアウトは特に必要ないらしく、勝手に帰ってよいようです。
朝からやっているどこかないかと思い直売所など調べてみたら近く沼田直売所があったため行ってみました。9時からオープンでしたが8:50ぐらいに着いたら営業していました。
地元の野菜や苗など新鮮なものが結構安く売っています。
その後10分ぐらい北に走って御殿場アウトレットへ。店舗は10時オープンで、一部のカフェは9時にオープンします。P2駐車場は朝8時からやっているため、誘導に従ってP2駐車場へ。
御殿場アウトレットは相変わらずの広さ、そして昨年ヒルサイドがオープンしエリアが3つになったようです。ヒルサイドに子供が遊べるパークがあるので、子供を遊ばせながらローテーションで買い物。
買い物が終わったら昼過ぎにそのまま御殿場ICから東京へ帰宅。日曜日の夕方の東名の上りは渋滞が怖いので・・・
といった感じで今回のキャンプは終了。
感想
広くて芝も綺麗で時期的にも人が少なかったので広々使うことが出来てよかったです。
アクセスも東名の渋滞さえなければ都心から1時間半ぐらいで富士山を見ながらキャンプもできるので、割といいのかなと思います。