【2日目】朝はヤングコーンの収穫体験へ
2日目は朝10時からヤングコーン収穫体験へ。10時前に受付に車で集合し参加者各自の車で10分ぐらい離れた農園に行きました。

1本の茎に2つぐらいトウモロコシがついており下の小さいのを収穫。その場で剥いて生で食べれるので新鮮。無農薬なので剥いているとたまに虫が出てきますが、虫がいないほうが怖いとのこと。
生のヤングコーンを食べる経験はなかなかないので斬新でした。トウモロコシのひげも食べれるようです。
【2日目】買い出しついでにソフトクリームを食べに「ヤツレン」へ
体験後は解散のため、北上し川上町を通り清里方面へ買い出しに。
キャンプ場のスタッフに「ヤツレン」のソフトクリームを猛烈に進められたため、道中にある「ヤツレン」でソフトクリームを購入。1つ350円で、牧場で食べる牛乳っぽさがある美味しいソフトクリームでした。
ヤツレンはよくスーパーに売ってる牛乳ですね。ここら辺で作っていたのですね。
ヤツレン ヤツレンの牛乳
【2日目】ヤツレン近くにある「ヤマホ青果びっくり市」で買い出し
その後はキャンプで食べるための食材を買いに近くの「ヤマホ青果びっくり市」へ。ヤツレンからは車で2分ぐらいです。
びっくり市では食材が豊富に安く並んでます。お土産用の高級な桃やブドウから家庭用の新鮮野菜まで、結構広かったです。
夕食をホウトウにしようと思い、カボチャやなめこ、おやつ代わりにスイカなど購入。
【2日目】増富温泉へ
買い出し後は清里観光をしたかったのですが子供の体力が「増富温泉」へ向かいました。

キャンプ宿泊者ということを伝えたら、何か証明できるものがあればよいとのことで、予約メールを見せたら大人50円引きになりました。
温泉はラジウム含有量が多く有名のようです。源泉の温度そのままに、25度~37度でいくつか湯舟があり温度は低め。温泉自体は広くてよかったですが、4連休のためか人が多くなかなか落ち着かなかったのは残念・・・人が少なければ温度が低いのでゆっくりは入れたかもしれません。
温泉から上がった13時半ごろ、外が激しい雨になってました・・・一時的なスコールのようなので、とりあえず車でキャンプ場へ。
【2日目】キャンプ場に戻り休憩
キャンプ場に14時ごろに戻ったころには雨は止んでましたが、テントに結構泥が跳ねていて後の掃除が大変そうな感じになっていました・・・
午後は子供はキャンプ場で遊びつつ、大人はくつろぎつつ夕飯に向けてホウトウの準備。
水遊び場は写真のように浅瀬になっています。流れのある川ではないので安心して遊べます。

ホウトウはヤツレンで購入し、カボチャとなめことニンジンと玉ねぎを入れて煮込みました。せっかく山梨なので山梨名物を食べるのも乙ですね。

初日の夜に管理棟前で花火をしているファミリーが多かったので、2日目は管理棟で花火を購入し夜に花火をしてみました。
