75歳以上で年収200万円以上は医療費自己負担が1割から2割に増える
2021年2月5日の閣議決定で、後期高齢者(75歳以上)の年収200万~現役並みの自己負担額が1割... (続きを読む)
東京都世田谷区在住のSEで、趣味でファイナンシャルプランナーの資格を取りました。生活に役立ちそうな記事を掲載していこうと思います。
2021年2月5日の閣議決定で、後期高齢者(75歳以上)の年収200万~現役並みの自己負担額が1割... (続きを読む)
2020年12月15日に国交省より「グリーン住宅ポイント制度」が発表されました。省エネ住宅の新築や... (続きを読む)
マイナポイントの手続きが面倒で渋っていましたが、そろそろ期限も近いし手続きしてみました。結構複雑だ... (続きを読む)
2018年の税制改正で2020年から所得税の控除が変更になりましたので、まとめてみました。簡単に言... (続きを読む)
2020年12月10日、政府与党で一定以上の年収の場合に児童手当の給付を廃止することが合意されまし... (続きを読む)
2021年度の制改革の大綱で住宅ローン控除でいくつか変更点が盛り込まれているためまとめました。住宅... (続きを読む)
2020年12月6日の記事で、厚生労働省が2022年度に育休中の社会保険路湯免除対象を拡大するとい... (続きを読む)
2019年10月に消費増税が行われますが、この負担緩和のために行われる軽減税率、ポイント還元や商品... (続きを読む)
年金2000万円足りない問題で昨今話題となっている確定拠出年金のiDeCoについて、本当にお得にな... (続きを読む)