コンテンツへスキップ

アマチュアFPの独り言

東京都世田谷区在住のSEで、趣味でファイナンシャルプランナーの資格を取りました。生活に役立ちそうな記事を掲載していこうと思います。

  • ホーム
  • 住宅予算見積

投稿者: 管理人

投稿日: 2021-02-07

75歳以上で年収200万円以上は医療費自己負担が1割から2割に増える

2021年2月5日の閣議決定で、後期高齢者(75歳以上)の年収200万~現役並みの自己負担額が1割... (続きを読む)

投稿日: 2021-01-312021-01-31

地方移住で最大100万円のポイントが貰えるグリーン住宅ポイント制度が2020年12月15日に発表。(~2021/10/31までの工事契約が対象)

2020年12月15日に国交省より「グリーン住宅ポイント制度」が発表されました。省エネ住宅の新築や... (続きを読む)

投稿日: 2021-01-18

キャッシュレス決済をしてマイナポイント5,000円分還元を受け取る(~2021年3月31日)

マイナポイントの手続きが面倒で渋っていましたが、そろそろ期限も近いし手続きしてみました。結構複雑だ... (続きを読む)

投稿日: 2021-01-032021-01-03

2020年以降の所得税控除の変更について

2018年の税制改正で2020年から所得税の控除が変更になりましたので、まとめてみました。簡単に言... (続きを読む)

投稿日: 2021-01-012021-01-01

2022年10月から年収1200万以上は児童手当対象外に

2020年12月10日、政府与党で一定以上の年収の場合に児童手当の給付を廃止することが合意されまし... (続きを読む)

投稿日: 2020-12-30

2021年度の住宅ローン控除の変更点

2021年度の制改革の大綱で住宅ローン控除でいくつか変更点が盛り込まれているためまとめました。住宅... (続きを読む)

投稿日: 2020-12-082020-12-08

育休中の社会保険料免除対象拡大について分かりやすくまとめてみた

2020年12月6日の記事で、厚生労働省が2022年度に育休中の社会保険路湯免除対象を拡大するとい... (続きを読む)

投稿日: 2019-08-192019-08-19

2019年10月の消費増税(8%から10%)に伴う負担緩和措置をまとめてみました

2019年10月に消費増税が行われますが、この負担緩和のために行われる軽減税率、ポイント還元や商品... (続きを読む)

投稿日: 2019-08-11

iDeCoについて真剣に考えてみた

年金2000万円足りない問題で昨今話題となっている確定拠出年金のiDeCoについて、本当にお得にな... (続きを読む)

投稿日: 2019-06-242019-08-02

ペイ祭りまとめ

昨年ごろから〇〇Payのキャンペーン合戦が始まり消費者にとっては嬉しいことだらけなので、今までの大... (続きを読む)

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 5 次のページ
Tweets by mussyu1204

人気の投稿とページ

  • お金をかけずにFPに関する最新の法改正情報を学ぶ方法
  • セットバックの流れと費用の事例(世田谷区)
  • FUGAの調光ロールスクリーンを我が家に導入
  • 一歳になってもハイハイしない娘、もうすぐ歩き始めそう・・・
  • 出産費用と事前に支払した予約金が別の年になった場合の医療費控除の申請に関して
  • 健康保険/介護保険の概要と料率の推移

最近の投稿

  • 75歳以上で年収200万円以上は医療費自己負担が1割から2割に増える
  • 地方移住で最大100万円のポイントが貰えるグリーン住宅ポイント制度が2020年12月15日に発表。(~2021/10/31までの工事契約が対象)
  • キャッシュレス決済をしてマイナポイント5,000円分還元を受け取る(~2021年3月31日)
  • 2020年以降の所得税控除の変更について
  • 2022年10月から年収1200万以上は児童手当対象外に

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress