コンテンツへスキップ
アマチュアFPの独り言

アマチュアFPの独り言

東京都世田谷区在住のSEで、趣味でファイナンシャルプランナーの資格を取りました。生活に役立ちそうな記事を掲載していこうと思います。

  • ホーム
  • 住宅予算見積

カテゴリー: 資産運用

投稿日: 2019-08-11

iDeCoについて真剣に考えてみた

年金2000万円足りない問題で昨今話題となっている確定拠出年金のiDeCoについて、本当にお得にな... (続きを読む)

投稿日: 2019-05-252019-05-25

高島屋の株主優待カードが届いたので使い方や感想などをまとめました

2019年2月分の高島屋株主優待カードが5/21頃に届きましたので、その時調べた使い方や注意点をま... (続きを読む)

投稿日: 2019-02-032019-02-03

年末に株の損失を確定する際の注意点

特定口座の源泉徴収ありで株取引をしている場合、年末に含み損の株を売却すると、その年の税金の一部が戻... (続きを読む)

投稿日: 2018-12-252018-12-25

学資保険(こども保険)にはメリットがないため必要ないと思える理由について

子供が生まれる時に検討することの1つに学資保険(こども保険)があります。私自身も子供が生まれた際に... (続きを読む)

投稿日: 2016-12-272016-12-30

資産運用に役立つ6つの係数(説明と図解)

資産の貯蓄や積立、取崩しを計画する際の計算に役立つ「6つの係数」というものがあります。 FPの... (続きを読む)

人気の投稿とページ

  • 止水栓が固くて回らないときの対処法
  • 玄関ドアのオートロックで締め出された場合の対処法と対策
  • 出産費用と事前に支払した予約金が別の年になった場合の医療費控除の申請に関して
  • 住宅用に親から資金援助を受けた場合の贈与税控除と申告方法
  • 夫と妻(専業主婦)で家を持分共有した場合、妻は「すまい給付金」の対象となるか
  • 一歳になってもハイハイしない娘、もうすぐ歩き始めそう・・・

最近の投稿

  • キャッシュレス決済をしてマイナポイント5,000円分還元を受け取る(~2021年3月31日)
  • 2020年以降の所得税控除の変更について
  • 2022年10月から年収1200万以上は児童手当対象外に
  • 2021年度の住宅ローン控除の変更点
  • 育休中の社会保険料免除対象拡大について分かりやすくまとめてみた

カテゴリー

  • FP
  • こども
  • 住まい
  • 保険
  • 年金
  • 税金
  • 節約術
  • 資産運用
  • 雑談

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress