コンテンツへスキップ

アマチュアFPの独り言

東京都世田谷区在住のSEで、趣味でファイナンシャルプランナーの資格を取りました。生活に役立ちそうな記事を掲載していこうと思います。

  • ホーム
  • 住宅予算見積

カテゴリー: 節約術

投稿日: 2021-01-18

キャッシュレス決済をしてマイナポイント5,000円分還元を受け取る(~2021年3月31日)

マイナポイントの手続きが面倒で渋っていましたが、そろそろ期限も近いし手続きしてみました。結構複雑だ... (続きを読む)

投稿日: 2020-12-082020-12-08

育休中の社会保険料免除対象拡大について分かりやすくまとめてみた

2020年12月6日の記事で、厚生労働省が2022年度に育休中の社会保険路湯免除対象を拡大するとい... (続きを読む)

投稿日: 2019-08-192019-08-19

2019年10月の消費増税(8%から10%)に伴う負担緩和措置をまとめてみました

2019年10月に消費増税が行われますが、この負担緩和のために行われる軽減税率、ポイント還元や商品... (続きを読む)

投稿日: 2019-06-242019-08-02

ペイ祭りまとめ

昨年ごろから〇〇Payのキャンペーン合戦が始まり消費者にとっては嬉しいことだらけなので、今までの大... (続きを読む)

投稿日: 2019-05-252019-05-25

Lineデリマでキャンペーンがお得、クーポンを使って購入するまでの流れ

Lineデリマで「対象商品半額キャンペーン」「500円クーポン」「デリマ初回注文で1000円プレゼ... (続きを読む)

投稿日: 2019-05-252019-05-25

高島屋の株主優待カードが届いたので使い方や感想などをまとめました

2019年2月分の高島屋株主優待カードが5/21頃に届きましたので、その時調べた使い方や注意点をま... (続きを読む)

投稿日: 2019-05-192019-05-19

LinePayで1000円入金しスタバカードにチャージすると実質1000円貰える(~5/19)

LinePayで今行われている2つのキャンペーンを組み合わせると、1000円チャージで1000円貰... (続きを読む)

投稿日: 2019-01-132019-01-13

大崎町に「ふるさと納税」した返礼品のウナギが届きました!

2018年末に初めて「ふるさと納税」をしてみましたので備忘録になります。 サイトは王道の「ふ... (続きを読む)

投稿日: 2018-12-242018-12-24

年末に「ふるさと納税」をする時の手続きの流れと気を付ける点

大分遅い開始かと思いますが、初めての「ふるさと納税」を年末ギリギリに行いました。手続きの流れや気を... (続きを読む)

投稿日: 2017-03-07

SIMフリースマートフォンで通信料金を節約

この頃SIMフリースマートフォンという言葉をよく聞くようになりました。私自身は5年ぐらい前からSIM... (続きを読む)

Tweets by mussyu1204

人気の投稿とページ

  • 玄関ドアのオートロックで締め出された場合の対処法と対策
  • 止水栓が固くて回らないときの対処法
  • 夫と妻(専業主婦)で家を持分共有した場合、妻は「すまい給付金」の対象となるか
  • 住宅用に親から資金援助を受けた場合の贈与税控除と申告方法
  • エコキュートの集中工事とかいう訪問が来たので調べてみたら悪徳訪問のようでした
  • 土地を先に購入したときの固定資産税はどうなるか

最近の投稿

  • 75歳以上で年収200万円以上は医療費自己負担が1割から2割に増える
  • 地方移住で最大100万円のポイントが貰えるグリーン住宅ポイント制度が2020年12月15日に発表。(~2021/10/31までの工事契約が対象)
  • キャッシュレス決済をしてマイナポイント5,000円分還元を受け取る(~2021年3月31日)
  • 2020年以降の所得税控除の変更について
  • 2022年10月から年収1200万以上は児童手当対象外に

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress