gitリポジトリを個人の開発用にどこかに立てたかったのですが、git-hubなどのサービスを無料で使おうとすると公開リポジトリにする必要あったり、数の制限があります。自前のサーバでは故障によるデータ紛失が怖かったので、OneDrive上にgitリポジトリを作ってみました。ここではその時の方法を紹介します。
OSはWindowsでOneDriveアプリをインストールしている前提です
1. OneDrive上にリモートリポジトリを作成する
最初にOneDrive上に空のリポジトリを作成します。gitのCUIをインストールしている場合はコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します。turtoiseGitの場合はGUI操作に置き換えて読み取って頂ければと思います。
cd [OndDrive同期フォルダ以下のリポジトリを作成したいフォルダ] git --bare init --share
2. リポジトリに追加したい資材のあるフォルダにローカルリポジトリを作成する
リポジトリに追加したい資材のあるフォルダにローカルリポジトリを作成します。コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します。
cd [資材のあるフォルダ] git init
3. リポジトリの設定を行います
origin等の必要な環境設定を行います。
git remote add origin [1で作ったOneDrive上のリポジトリフォルダ] git config branch.master.remote origin git config branch.master.merge refs/heads/master git config --global push.default simple git config --global core.autoCRLF false git config --global user.email [メールアドレス] git config --global user.name [ユーザ名]
4. 資材をローカルリポジトリに登録し、その後リモートリポジトリに登録します
資材をリポジトリに追加してコミットします。その後リモートリポジトリにプッシュします。
git add . git comimt -m [コメント] git push origin master
これでOnedrive上に作ったリポジトリに反映されてクラウドと同期されます。
複数人で使う場合はクラウドとの同期の時にコンフリクトが起きてしまうため、あくまで一人で使用する場合に限った方法かとは思いますが。