linuxコマンドのsendmailを使ってシェルスクリプトからメールを送る方法を紹介します。sendmailの設定の確認や動作確認などに手軽に利用できます。(前提として事前にsendmailのSMTP等の設定が行われていてメールが送れる状態である必要があります)
以下が送信用のシェルスクリプトのサンプルになります。echoコマンドで作ったメール送信用の文字列をsendmailコマンドにパイプで渡して送信をしております。「-i」オプションは「.」を入力の終わりとして扱わなくするオプション、「-t」オプションはメールヘッダのTo:の宛先を送信先に使用するためのオプションになります。
#! /bin/sh { echo "From: fromAddr@example.com" echo "To: toAddr@example.com" echo "Subject: this is test" echo echo this is test. } | sendmail -i -t