マイクラで鉄インゴットを入手すると、バケツ、ハサミやトロッコなど色々とクラフトが出来るようになります。鉄インゴットは鉄鉱石を見つけ、鉄鉱石を「かまど」で製錬することで作ることができます。
1. 石のつるはしを作る
鉄鉱石は地面を採掘していくとたまに見つかりますが、「石のつるはし」以上で掘らないとただ壊すだけで入手ができません。そのため、石のつるはしをクラフトしてから採掘をしていきます。
「石のつるはし」は作業台で「丸石」と「棒」を素材にクラフトできます。石を掘っていくと耐久度がなくなりつるはしは壊れてしまうので、何個かまとめて作っておくとよいでしょう。

2. 地面を掘り鉄鉱石を探す
「石のつるはし」を作ったらひたすら地面を掘っていき鉄鉱石を探します。鉄鉱石は下の画像のように茶色い鉱物を含んだブロックになります。見つけたら「石のつるはし」で破壊すると鉄鉱石を入手できます。

マイクラの鉱石は貴重なものほど地下深くにしかありませんが、鉄鉱石は地表近くから採掘可能なのでそこまで深く掘らなくても大丈夫です。
縦にストレートに掘ると登れなくなってしまいますので、階段状に掘るなど工夫して採掘していきましょう。

3. 鉄鉱石をかまどで製錬して鉄インゴットを作る
入手した鉄鉱石を「かまど」で製錬すると「鉄インゴット」を作ることができます。鉄インゴットは「ハサミ」「バケツ」「トロッコ」などの素材となるため沢山必要になってきますので、ある程度の数を作っておくとよいでしょう。

[補足]深さの確認方法
マイクラで採掘をしていると自分がどのぐらいの深さにいるか分からなくなってしまいますが、「F3」キーを押すと深さを確認することができます。(もう一度F3を押すと戻ります)
※F3キーで情報が見れるのはJava版のみになります。Windows10版はワールドの設定画面の「座標を表示」をONにする必要があります。
F3キーで表示される情報のY座標が高さを表しており、地表は大体60ちょっとの高さになります。地面を掘るほどY座標(高さ)は少なくなり、大体高さ5ぐらいまで掘ると岩盤が出てきてそれ以上掘れなくなります。(岩盤は破壊できない)

[補足]深さごとに採掘可能な鉱石と採掘可能な道具
ある程度の深さで採掘をしていると鉄鉱石以外にも金鉱石やダイヤモンドなど貴重鉱石が出てくることもあります。基本的に貴重鉱石は鉄のつるはしで破壊しないと入手できないため、見つけたら鉄のつるはしで破壊するようにしましょう。
石炭:どこでも
鉄鉱石:どこでも(石のつるはし)
金鉱石:31以下 (鉄のつるはし)
エメラルド:31以下 (鉄のつるはし)
ラピスラズリ:30以下(石のつるはし)
レッドストーン:15以下 (鉄のつるはし)
ダイヤモンド:15以下 (鉄のつるはし)