パソコンを使って子供とプログラミング教育

最近STEM教育とかプログラミング教育とかよく聞くため、子供が小学校に入ったのを機に使い古しのノートPCをあげてマイクラやScratchなどを始めてみました。試行錯誤しながら教えた内容をブログに書いていきたいと思います。
(2019/9/29更新)

1. マインクラフト

パソコンに慣れることや想像力や発想力に良いと思い子供とマイクラを始めたときのブログをまとめました。順番にやっていくと慣れていけるように書いてみましたので、参考にしてください。

特にレッドストーン回路は電子回路の基礎も学べるためSTEM教育に良いかと思います。

■準備
マインクラフトを始めるための準備と基礎知識
JAVA無料体験版の時間延長方法
Java版のコードを購入し、Java版とWindows10版の両方をインストールする手順

■導入
1. 夜になる前に木材を入手して拠点を作る
2. 木のシャベルとつるはしを作り採掘し「かまど」と「松明」を作る
3. 鉄鉱石を採掘して鉄インゴットを製錬する
4. ベッドを作る
5. 鉄のつるはしを作り貴重鉱石を入手する
6. 釣り竿を作って釣りをする
7. 馬に乗って高速に移動する
8. サトウキビを育て紙や地図を作る
9. 巨大キノコを育てる
10. 打ち上げ花火をしてみる
11. 黒曜石を入手しネザーへの扉を開いてみる
12. バケツを作って溶岩や水を運んでみる
・・・順次掲載していきます

■レッドストーン回路
1. レッドストーン回路の基礎
2. 自動ドアを作る
3. ジェットコースターを作ってみる

・・・順次掲載していきます

2. マインクラフトでMakeCode

マインクラフトでScratchライクに命令を作ってロボットを自動操作することができます。プログラミング教育に良く、子供も楽しめるマイクラを使うためお勧めです。

■準備
MakeCodeを始めるための準備

■コード作り
1. ニワトリを大量出現
2. エージェントを動かす
3. エージェントでブロックを配置する
4. メガジャンプ
5. 歩きながら花を配置
6. 穴を掘る
・・・順次掲載していきます